名古屋たちばな高校だからできる4つの特徴
名古屋たちばな高等学校の教員が授業を行います。そのため、毎授業がスクーリング時間数として認定されます。また、通信制単独の校舎で学習します。
学習指導はもちろん、生徒指導から進路指導と全日制で培った経験とノウハウで生徒の学校生活を完全サポートします。
金曜日キャリアデザイン講座により義務教育段階の学び直しから大学進学向けの進学講座を実施。生徒の学力向上に努めています。また、生徒が個々に持ち込んだ教材の指導も可能です。
単に高校卒業資格取得を目指すのではなく、将来の目標を見出し、自身に必要な学習を自ら選択していく力を育みます。卒業後の進路選択の一環として行われる近隣の専門学校協力校による体験学習があります。
名古屋市中区橋一丁目に通信制課程単位制専用の校舎があります。
場所は東別院の北側にあり、地下鉄「東別院駅」「上前津駅」から徒歩5分。「金山総合駅」から徒歩15分~20分程度で、どの交通機関からもアクセスの良い場所にあります。
校舎は7階建てで、1階が事務局と職員室。2階が講師室・保健室・応接室、3階が自習教室で、4階以上が授業教室です。窓も大きく、白を基調とした明るい雰囲気の教室で学習ができます。
集中して学習に打ち込める環境つくり
周囲が気になってしまう生徒や集中力が維持できない人などメンタル的な要因により、学習に集中できないという生徒のため、自習教室の机にブース型を採用。周囲を気にせず、落ち着いて学習できる環境を提供しています。また、個別の質問に対応し、授業で理解できなかった分野をカバーします。
視覚効果で生徒の理解度をアップ
生徒の学習理解度を高める授業サポートとして主要教室にスマートTVを設置。動画やブレゼンテーション教材を活用し、視覚的理解による魅力ある授業を展開しています。
学習しやすい環境で無駄がなく快適。授業はもちろん、自習教室も静かで、落ち着いて学習に取り組めます。
体調不良・悩み相談に対応。安心して通える学校つくり
本校では全教職員がカウンセリングマインドを持って生徒に接し、生徒の声に耳を傾けることを重要視しています。生徒が話しやすい環境や個人的な相談ができるより多くの場所を提供する事により、安心な学校生活をサポートしています。
入学から卒業までの流れを説明します。
出願前に必ず個別入学相談または学校説明会への参加が必要です。
出願から入学までの流れ
個別入学相談 学校説明会へ参加 |
まずはウェブサイト(ホームページ)や電話で予約(随時受付中) |
---|
出願 | 必要書類(入学願書・入学検定料・調査書等)をそろえる |
---|
入学試験 | 書類審査(調査書等)、筆記試験(英語、数学)、作文及び面接 |
---|
説明会 | 時間割(履修科目)の作成 自分だけの時間割を作ります |
---|
入学 | スクーリング(授業)に参加します |
---|
学習活動・単位修得 | 自分が勉強したい科目を選んで、単位を取得 |
---|
高校卒業 | 高校卒業までのポイント
○在籍期間 / 通算3年以上在籍 ○単位修得 / 74単位以上 ○年齢制限はありません。 ○特別活動 / 特別活動の出席時間30単位時間以上 ○ライフスタイルに合わせ学習を進めます。 ○前籍校で修得した単位、および高等学校卒業程度認定試験(旧大検)で 合格した科目は修得単位として認定します。 |
---|