募集要項

授業料・経費について

授業料等の経費一覧

項目 金額
教育充実費 年間 20,000円
メディア学習受講料 年間 6,160円
授業料(25単位)* 1単位12,000円 300,000円
教科書代 年間 約6,000円
(履修科目数によって金額は変わります。)
年間授業料等必要経費合計金額 約332,160円

※授業料には修学支援制度が利用できます。

入学時・卒業時の経費

項目 金額
入学検定料 願書提出時 10,000円
入学金 入学時 30,000円
卒業経費 卒業時 5,000円

※入学校定計動の内容は「作文、数学、英話、面接」

オプション

項目 金額
金曜日キャリアデザイン講座受講料 1講座半期 10,000円

就学支援金制度の適応が可能

高等学校等就学支援金制度は、ご家庭の教育費負担軽減を目的として作られた国の制度です。日本国内に住所を有する方で、国公私立の高等学校に在籍する生徒に対して、授業料の一部が国から支給されます。

*算定基準金額とは
「市町村民税の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除の額」政令指定都市の場合、「市民税の調整控除の額×3/4」を減ずる。ただし、加算の場合の支給額は授業料納入額(1単位9,000円)が限度となります。

所得
区分
記号
保護者の
参考年収(*1)
保護者等の所得基準
(父母合算)
授業料
1単位あたり
就学支援金
1単位あたりの
金額
授業料軽減
(愛知県のみ)
1単位あたりの
金額
(愛知県)
授業料負担額
(愛知県外)
授業料負担額
A 年収590万円未満程度 算定基準額(*2)が
154,500円未満の世帯
12,000円 加算 12,000円 甲① 0円 0円 0円
B 年収720万円未満程度 算定基準額が
212,700円未満の世帯
12,000円 一律 4,812円 甲① 5,400円 1,788円 7,188円
C 年収840万円未満程度 算定基準額が
270,300円程度の世帯
12,000円 乙 288円 6,900円 7,188円
D 年収910万円未満程度 算定基準額が
304,200円程度の世帯
12,000円 一律 0円 7,188円 7,188円

※1 年収は目安であり、4人世帯(両親・高校生・中学生の4人家族で両親の一方が働いている)の場合
※「市区町村の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除の額」|政令指定都市の場合、「市区町村の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除の額×3/4」

授業料支払いモデル ※就学支援金所得区分Bの方の授業料のみの出金額です。

  
1年次から入学した場合の卒業までの授業料

項目 必要単位 1単位あたりの金額
授業料 74単位 12,000円 888,000円
就学支援金支給額 74単位 4,812円 356,088円
授業料の計 ー 就学支援金支給額の計 531,912円

2年次から入学した場合の卒業までの授業料
(ただし、前籍校にて29単位取得の場合)

項目 必要単位 1単位あたりの金額
授業料 45単位 12,000円 540,000円
就学支援金支給額 45単位 4,812円 216,540円
授業料の計 ー 就学支援金支給額の計 323,460円

3年次から入学した場合の卒業までの授業料
(前籍校で58単位取得の場合)

項目 必要単位 1単位あたりの金額
授業料 16単位 12,000円 192,000円
就学支援金支給額 16単位 4,812円 76,992円
授業料の計 ー 就学支援金支給額の計 115,008円

学割定期券の購入可能

JR、名鉄、名古屋市交通局運営交通機関の学割定期券が購入可能です。ただし、科目履修において週2日以上の通学が必要となります。

出願方法について

出願前に保護者と共に来校して入学相談を受けることが必要です。
必ず電話または本校ウェブサイト(ホームページ)で入学相談の日時を予約しご来校ください。

入学対象者

新入学

現在中学3年生、
または中学校卒業後
高校に入学したことのない人

転入学

現在、他の高校に
在籍している人
(休学中の生徒も含む)

編入学

他の高校に入学したが、
すでに退学した人

出願から入学までの流れ

個別入学相談
学校説明会へ参加
まずはウェブサイト(ホームページ)や電話で予約(随時受付中)

出願 必要書類(入学願書・入学検定料・調査書等)をそろえる

入学試験  書類審査(調査書等)、作文及び面接、筆記試験(数学、英語)

説明会 時間割(履修科目)の作成 自分だけの時間割を作ります

入学 スクーリング(授業)に参加します

就学支援金制度について

国による高校生の保護者や勤労生徒の負担を少しでも軽くするため、
学校を通じて授業料を軽減する制度です。
就学支援金の申請をおこなうことにより、
1単位あたり4,812円(基準額)~12,000円が支給されます。

受給条件

高校在籍が
48ヶ月まで
(通信制高校のみ在籍の場合)

年間
30単位まで

履修単位
最大74単位まで

注意事項

○在学期間や履修単位数などにより減額される場合、または受給できない場合があります。
○年度途中の転入学の場合、在籍月数により支給額は減額されます。
○課税状況を証明する書類の添付が必要となります。
○年収910万円未満が目安となります。
○その他詳細については入学手続き前にご確認下さい。
※就学支援金については、学納金を一旦納入いただき、年度末にお届けいただいた個人の口座に還付いたします。